障害者就労継続支援A型施設
そらふね
私達は鹿児島県薩摩川内市の障害者就労継続支援A型事業所です。
「障がいを抱えていても社会に対して積極的に生きたい」
「病院や施設ではなく、一般の社会で普通に暮らしていきたい」
そういった思いを汲み取りたいとこの会社を立ち上げました。
障がいを持った方達が社会と関わりながら自立を目指し、就業するお手伝いをしたいと思います。
就労継続支援A型とは
『働きながら一般企業への就職を目指そう!』
就労支援A型事業とは、通常の企業に雇用されることが困難な身体、精神、知的の障がいのある方や難病の方に『働く場』を提供する事業です。
そして、利用者の皆さんに、最終的に一般就労をしてもらう為に、必要な知識や技術を身につけてもらえるよう努めます。
利用者の皆さんは、実際の業務や職業訓練を通じながら、職業技能や体調管理能力などを身につけ、最終的に一般就労を目指していきます。
A型事業所の特徴は雇用契約を結ぶことです。
雇用契約を結びますので、都道府県の最低賃金が保証されます。
就労継続支援A型事業所ではどんな活動をするの?
利用者の皆さんは、職業技能や体調管理能力、コミュニケーション能力などを身につけるために、実際の業務や職業訓練を行います。
それぞれのペースで力をつけながら、最終的に一般就労を目指していきます。
活動の具体的な中身は事業所によって様々です。
事務の業務が得意な事業所もあれば、農作業が得意な事業所もあります。
あるいはイラストを描いたり、アクセサリーを作ったりすることもあります。
パンを焼いたり、お弁当を作ったりする事業所もあります。
もちろん、業務以外にも、一般常識や社会常識、コミュニケーション能力など、皆さんがいつか一般就労するのに必要な能力を身につけることが出来ます。
そして、それらは、みなさんの生活を活き活きとしたものに変えてくれるでしょう。
就労継続支援A型の対象者
一般企業等に就労することは難しいが、雇用契約を結んで、継続的に就労することが可能な65歳未満の方(利用開始時65歳未満の方)。具体的には次のような例が挙げられます。
-
就労移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった方
-
特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった方
-
企業等を離職した者等就労経験のある方で、現に雇用関係がない方
※就労継続支援A型事業所を利用するには、原則として『障害者手帳』、『療育手帳(愛の手帳など)』、『特定疾患医療受給者証』などが必要になります。
※市区町村の保健福祉課などへの申請も必要となります。
※申請には専門の用紙への記入や医師の診断書が必要になるケースもあります。
※地区により行政機関の受付の課や手続きが異なります。
※場合によって利用料がかかることもあります。
※医療券が必要な場合もあります。
(詳細はお住まいの地区の役所、支援施設、事業所などにご相談ください)
「そらふね」ではどんな働き方ができるの?
私達、そらふねは就労継続支援A型事業所です。
多くの仲間達が一般就労を目指して日々仕事や訓練に勤しんでいます。
大切にしているのはそれぞれの個性を活かし、長所を伸ばすこと。
細かい作業が好きな人は機械の修繕や清掃を、
それぞれの特技、特性を活かす働き方ができるよう努めています。
仕事や訓練内容は多岐にわたっております。詳しくは業務内容を御覧ください。
自分の働きが評価される喜びを、日々感じながら働ける環境です。